初診の方へFIRST
当クリニックでは、患者さまのお話を丁寧にうかがい、状態を把握した上で、その方に合った方法をご相談しながら選んで治療を進めてまいります。
精神療法について
- 1.病気の症状や経過、改善の具合を
うかがいます。 - 2.精神療法では、医師と患者さまとの信頼関係がとても大切です。
- 3.じっくりとお話をうかがうことで、お一人では解決できないこころの悩みや不安を一緒に整理していきます。
- 4.場合によっては、ご家族や周囲の方の協力も
必要です。
お薬について
患者さまに適したお薬を処方いたします。当クリニックで処方するおもなお薬は、抗うつ薬、精神安定剤、睡眠薬などがあります。処方の際、お薬の効能や服薬時の注意などについてご説明いたします。不安や疑問などがあれば、いつでもご相談ください。
社会復帰へのサポート
について
症状が軽快していくのと同時に、社会復帰のサポートも行っております。具体的には、ご家族とご来院いただいて患者さまの病状をご説明したり、会社側や社会復帰施設等と連携を取って復職や社会復帰のサポートを行ったりします。
特にうつ病や適応障害の方の場合は、社会復帰がうまくいかないと再発してしまうこともあるため、あらかじめ周囲の環境を整えておく必要があります。
初診の受付から
診療までの流れ
ご来院・問診
ご予約された日時にご来院ください。
問診票に必要事項をご記入いただきます。
初診時にお持ちいただくもの
①保険証(生活保護の方は医療券)
*医療券については、区役所の生活保護担当ケースワーカーにお問い合わせいただき、事前に発行してもらって持参してください。
②お薬手帳または服用・投与されているお薬がわかるもの
*治療の途中でお薬を飲み始めた際にも、必ずお薬の種類をお知らせください。
③紹介状もしくは診療情報提供書(お持ちの方)
④自立支援医療受給者証、自己負担上限額管理票(お持ちの方)
*自立支援医療受給者証をお持ちの方は、区役所の高齢・障害課などの窓口に、通院医療機関の変更手続き(必要に応じて当クリニックモールの中にある「アイセイハート薬局宮前平店」の変更・登録)をしていただければ、受理された日から当クリニックで自立支援医療制度を利用することができます。詳細は区役所の担当窓口にご相談ください。
⑤後期高齢者医療制度・重度障害者医療証などの受給者証(お持ちの方)
診察
来院された理由や現在お困りになっていること、症状などについてうかがいます。課題や問題点などを確認し、よく話し合います。そして、治療方針をご一緒に決めてまいります。
*初診の所要時間は約30分程度となります。お時間には余裕を持ってお越しください。
検査
治療開始にあたり、必要に応じて血液検査や心理テストを行います。
会計と処方箋のお渡し
診察後、お会計をお願いします。必要に応じて次回の予約をお取りいたします。
*診断書や意見書が必要な場合は、別途費用がかかります。
再診
初診以降は、医師とご相談の上で診察時に次回の予約をお取りいただくか、お電話にてご連絡ください。